うるぎ星の森オートキャンプ場 1日目①
キャンプレポです。
06月13日(土)
01:00
準備からの就寝
05:00
起床(アラフォーにはキツイ睡眠時間です)
05:45
出発
10:10
途中トイレ休憩2回ほどしましたが、ほとんど寄り道せず、到着
アーリーチェックインしました。(+1000円)
受付、センターハウス内です。清潔感が伝わります。
スタッフの皆さんも、感じが良かったです・
受付待ちの時間も待てず、遊びに行く息子たち。
おそらく、”
うるぎ星の森”と描かれていたと思います。
今回は、Bー12サイト(10×12m)。芝生と思いきや、ほぼ砂地でしたね。
広さは、ヴェレーロを張っても、余裕の広さ。ありがたい限りです。
12:00
嫁さんと二人がかりで設営完了。上手には張れませんが時間は少しずつ短縮出来てきました。
ここで、
問題発覚
iglooの蛇口から、水漏れです。パッキンだと思うんですけど、道具がないので、漏水が少なくなるようにグイッと曲げてみました。
※結局、水がだだ漏れでした。帰って修理です。
昼食(カップラーメン)食べて、長男MARKたっての希望で
川遊び&買い出しへ。
受付で、川遊び出来るの場所を聞きました。
私:この近くで
泳げるところはありますか?
スタッフ方:あります、◯■△※・・・。が、まだ冷たいですよ。
とやりとりをしましたが、内心、冷たさは大丈夫!と確信しながら向かいました。
車で5分ほど走って現地へ着。
水深は浅いですけど、息子たちには丁度です
で、着替えて入水
驚くほど、
冷たい
足を入れた時点で、泳げない!と判断しました。次男TARKは、冷たさに
大泣きです
舐めてましたね本州の川を。高知県の川とは大違いです。
スタッフさんごめんなさい
ま、せっかく来たので、簡単な水遊びをしました。
と、山村留学している小学生の男の子が、仲良くしてくれて、
長男が生まれてはじめて”
黒めだか!?”を捕まえることができました。
男の子、ありがとう! そして、がんばれ!
余談ですが、川を渡ったところに、幻想的な森( 写真では分かりづらい ^^ ; )がありました。癒されました。
1時間ほど遊んで、
買い出しへ!
結論からいくと、いろんなブロガーさんがお伝えしているように、食材を購入(特に肉類)して伺う方がいいのかもしれません。
しかし、我が家は、現地食材の
地産地消を目指してますので、色々回りました。
1.道の駅 信州新野千石平さん(HPは
こちら)
ここで、お土産を買いました。野菜とかもありました。
2.その横にある
スーパー蔵さん
豚バラと、オリーブ油とか買いました。
3.うるぎふるさと館(HPは
こちら)さん
現地の野菜を買いました。
4.平野屋商店/span>さん
牛乳を買いました。
15;00
で、そこそこやることを終えたので戻ることにしました。
つづく
クリックしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
関連記事